top of page
Sairan's Blog
Latest Activities and Memories to Share


イギリスでの研究滞在
2月初旬から3月中旬まで、私は客員教授としてイギリスのヨーク大学に滞在しました。大学院の国際宿舎に宿泊し、隣人はインド、パキスタン、中国、イギリス出身の大学院生でした。彼らが私のために歓迎パーティーを開いてくれた際、それぞれ異なるイントネーションで英語を話していたのがとても...


最近の研究成果
11月14日、日本経営倫理学会CSR研究部会にて、「CSRの実践としての歴史的建造物の保全と活用:フルサトイズムに基づく企業のサステナブル経営」というテーマで研究発表を行いました。フルサトイズム(Furusato-ism)という独自の概念を用いて、近江八幡・石見銀山地域にお...


厦門大学での研究滞在
4月末から5月にかけて、客員研究員として厦門大学に滞在しました。一ヶ月ほどと短い期間ではありましたが、素晴らしい経験となりました。滞在中は教員の研究ワークショップに参加したり、MBAの学生たちに講義をしたりしました。また、中国の伝統的な絵画や陶器が展示されているキャンパス内...


桜とともに
春は日本で最も美しく歓迎される季節です。多くの日本人は桜とともに新生活をスタートさせています。皆さんにとっても美しく素敵な一年でありますように。 Beauty Sakura Season in Japan Springtime in Japan is always a...

日本とタイの国際学術交流の促進を目指して
2024年3月4日(月)、バンコクにて、日本経営倫理学会(JABES)とタマサート・ビジネススクール(TBS)の共催により、「サステイナビリティと経営倫理に関する国際カンファレンス」が開催されます。この会議の目的は、日本とタイの研究者の学術交流を促進することです。JABES...


小樽と札幌での研究調査
10月から11月にかけて、企業による歴史的建造物の保存と活用の現状を知るため、小樽と札幌で現地調査を行った。小樽では、NPOや企業による古い町並みの保存や歴史的建造物の活用について学ぶセミナーに参加し、札幌では、ビール工場を再利用することで地域や観光資源を活性化させる価値創...

日本経営学会で研究報告(9月6日神戸)
9月6日、私は神戸学院大学で「資生堂とロレアルにおけるダイバーシティ&インクルージョン・マネジメントの比較研究」と題した研究発表を行いました。神戸学院大学では、私が博士号を取得した横浜国立大学の友人たちにも会うことができ、とても嬉しかったです。また、1995年の震災以来、神...


夏の収穫
今年(2023)の夏はとても暑いが、私は自分の畑に大きな喜びを見出している。 ミニトマト、スイカ、カボチャ、ナス、ゴーヤが育っている。 毎日違う新鮮な野菜を食卓に並べるのが楽しい。 暑いけれど、収穫の夏が好きだ。 Summer Time, Harvest Time. It...


Enjoy the Season
キャンパスの桜が満開となりました。卒業式が終わり、もうすぐ新入生が入学してきます。桜は新しい生活をスタートしようとする人に幸せと勇気を与えてくれる素敵な花だと思います。 The cherry blossoms on campus are now in full bloom....


May All People Be Happy
Happy New Year 2023! Wish all of us have a very happy year! 新年おめでとうございます! 豊かに祝福される一年となりますように! 新春愉快,萬事如意! 祝福大家有個飛耀向前的一年!
bottom of page